システム開発を検討する際、外注するか内製化するか迷う方は非常に多いです。外注と内製化にはそれぞれメリット・デメリットがあり、互いに一長一短です。

今回はエンジニアでない方にも分かりやすいように、システム開発を内製化するメリットとデメリットを説明してみたいと思います。

システム開発の内製化とは

システム開発の内製化とは、自社内でシステム開発を行える体制を構築することを意味します。企画から保守・運用までの一連のサイクルを、自社内の開発チームで取り組むケースが一般的です。

一方でシステム開発を他の会社に依頼することを「外注」と言います。最初に申し上げた通り、内製化と外注のどちらが良いかはケースバイケースなので、状況に応じて選択することが重要です。

システム開発を内製化するメリットは沢山ある!

システム開発を内製化すると、多種多様なメリットを享受できます。今回はその中から、特に大きなメリットをご紹介します。

開発スピードの向上

開発スポードを早めることができる
システム開発を内製化する最大のメリットは、何と言っても開発スピードを早めることができる点です。システム開発を外注する場合、契約から仕様のすり合わせなどで多大な時間がかかります。

また業務システムやアプリは、開発して終わりではありません。機能改善やアップデートなど、製品を開発した後も数多くの業務が発生します。

システム開発を外注すると、ラボ型開発など一部の契約形態を除いて、その都度契約や認識のすり合わせなどの手間が発生します。

一方で内製化しておけば、社内で手続きを完結させるため、大幅に開発スピードを向上できる可能性があります。

事業状況にあわせて柔軟に対応できる

事業状況にあわせて柔軟に対応できる

やはり社内の開発チームのほうが事業状況に合わせて、柔軟に対応しやすいです。
特に、新規事業の立ち上げなど、不確実性の高いプロジェクトに関わるシステム開発の場合は、社内に優秀なエンジニアチームが存在する事は大きな競争力になるでしょう。もちろん、外注での開発でも情報共有を密に行い、社内チームの様なスピード感と、柔軟さを実現する事は可能です。その際には、後述するアジャイル開発を取り入れている開発会社を選ぶと良いでしょう。

長期的な人材育成・ノウハウ蓄積につながる


システム開発を外注する場合とは違い、内製化により長期的な人材育成を期待できます。社内でじっくりエンジニアを育成することで、長期的な競争優位性を築けるのは大きなメリットです。

また内製化により、案件ごとに開発のノウハウを蓄積できる点もメリットです。社内に蓄積されたノウハウを用いて、新たなビジネスチャンスを見出せるかもしれません。

自社内で開発チームを作る難しさ(システム開発を内製化するデメリット)

上記でお伝えした通り、内製化には様々なメリットがあり素晴らしい開発方法です。しかし、優れた開発チームを社内で構築することは非常に難しいです。この点はシステム開発を内製化する最大のデメリットであり、あらかじめ留意しておかなければいけません。

優れた開発チームを作るのが難しいのは、以下3点の理由があるからです。

人材育成が困難

一から優れた開発チームを作るためには、十分な技術力を持ったエンジニアを採用するか、育成しなくてはいけません。またジュニアレベルのエンジニアを優秀なエンジニアになるまで育成するのには当然ですが時間もかかります。

また、そもそも社内に優秀な技術者がいなければ、開発チームで活躍できる人材を育成することは困難です。

システム開発の内製化を成功させる為には、長期的な視点に立って、ある程度の費用や時間を要することを覚悟しなくてはいけません。

簡単には優秀なエンジニアを集められない


「人材育成が難しいなら、外部から優秀なエンジニアを採用すれば良い」と考えるかもしれませんが、そう簡単にはいきません。

優秀なエンジニアは引く手数多なので、一人雇うのに毎月100万円以上かかることはザラにあります。数人優秀なエンジニアを雇うとなれば、結局外注した方がコストを抑えられるという事態になりかねません。

また一口に優秀なエンジニアといっても、得意とするジャンルはそれぞれ異なります。自社の求める人材像とは異なる人材を採用した結果、システム開発の内製化が上手くいかないケースは少なくありません。

自社のシステム開発に沿う優秀なエンジニアを雇うのは、外注する場合と比べて非常に骨が折れるのでご注意ください。

担当エンジニアの退職のリスク

優秀なエンジニアを採用できたとしても、プロジェクト途中で退職してしまう可能性もあります。特にエンジニアの採用市場は現在売り手市場で人材流動性も高く、他職種に比べて転職する可能性が高いです。

複数名のエンジニアが社内におり、チーム内でしっかりと情報共有を行っている状態であれば良いですが、少人数で開発を行っていた場合、1名が抜けてしまうとプロジェクト自体がストップしてしまうなどインパクトが大きいです。

社内で開発チームを組成する際は、バックアップ体制も意識する必要があります。

システム開発を内製化するメリットを外注開発で実現するには?

外注開発で内製化のメリットを実現する為には、アジャイル開発スタイルを取り入れている開発会社に外注するのがオススメです。(特に新規事業など、仕様などが事業状況に応じて変更する可能性が高い場合)

アジャイル開発とは、発注側と外注側のコミュニケーションに主眼を置く開発方法です。発注サイドも含んだチーム一丸となって開発するため、社内の開発チームのようにシステム開発を実施できる可能性が高いです。

特に開発スピードの向上や変化への柔軟な対応が求められる新規事業のシステム開発では、内製化が難しい場合には、アジャイル開発で対応できる開発会社を探すと良いでしょう。

最後に

今回の記事では、システム開発を内製化するメリットとデメリットを、外注と比較しながらご紹介しました。

本記事でご紹介した様に、開発スピードの向上をはじめとして、内製化には多くのメリットがあります。しかし一方で、社内で開発チームを作ることは非常に難しいのも事実です。

もし、直近で社内で開発チームの立ち上げが難しい場合は、信頼できる開発パートナー会社を見つけ最初は外注でシステム開発を行い、事業が軌道に乗り次第、徐々に内製に切り替えていくのも良いでしょう。

最後に、私たちの会社について少しだけご紹介させてください!

私たちは、新規事業のシステム・アプリ開発に特化した開発支援サービスを提供しております。スピーディーな事業展開を、開発面から精一杯サポートさせていただきます。

新規事業の立ち上げを検討中の方は、お気軽にご相談ください!

アプリ・Webスピード開発プラン